acoico fes 2009
- 2009/02/22(日) 01:23:59
acoico blog
をご覧のみなさん♪ まいどはや〜
寒い日和が戻ってきましたね、気をつけないと筋肉かちかちになっちゃいます。
さて! お待たせしました〜 !!!!acoico fes 2009!!!!
今回の記事は内容が濃いのでザーーーーーーーっと長いですががんばってお付き合いいただきたいと思いまぁす♪
待ちに待ったacoico fes 2009 当日 2月11日(水)
参加者総数は230名!!!! スタッフ関係者含め280名!
(参加者数を勘違いしてました〜おろおろ。2月24日付けで訂正いたしました
ご心配おかけしました!)
場所は有楽町の外国人記者クラブ、17:30より開始したacoico fes、終了時刻の20:00まで、あっという間に時間が過ぎちゃいました。
代表山口の挨拶と石井知事の乾杯から始めさせていただいき、次はお笑いのステージでしたね!
富山で活躍中のお笑いコンビ『ほらふき雲』
富山の自虐ネタの『長江 もみ』さんのステージ、企画委員は持ち場に張はりついてて見れなかったんですが、みなさん腹がよじれるくらい笑いました?
ブースPRタイムではかなり個性が出ましたね!
2009年J2に昇格した『カターレ富山』!!!! http://www.kataller.co.jp/ 東京で組織されたという応援団(!?)の方の声援「カッターレッ とやま!!! カッターレッ とやま!!!!!………!!!!!!!」が熱かったっスね
地域密着のBCリーグで昨年優勝をはたした『富山サンダーバーズ』トークと歌でキャラがたってると話題の鈴木 康友監督!ぜひともお会いです。 http://www.t-thunderbirds.jp/index.php
忘れちゃいけないのが『富山グラウジーズ』! http://bj-gr.jp/ 今回は会場に来ていただくことはかないませんでしたが、今後の活動にも期待大です!
そして高岡にレトロモダンの風を生む
高岡市伝統産業青年会 http://www.takaoka-densan.com/
聞こえはかたい感じがしますが、その作品たち『おもわず、手にとってみたくなる…』 伝統を受け継ぐひとびとの心が『粋』の一文字と作品(商品)ににじみ出ています。
お次は今回のfesにお米とお漬物を提供してくださった有畜複合循環の『土遊野農場』! http://doyuuno.net/
大沢野の山奥で、完全自給自足を目指す肝の据わったご家族が経営する農場ですが、会場では完全有機栽培米と100%国産飼料で育った鶏の卵を使ったシフォンケーキを販売してくださいました。
そしてそして富山県観光課 課長 桜井 泰輔さん!
話す〜しゃべる〜語る〜 今の富山県の生情報をあますことなく3分で伝えてくれました。富山は「隠れた国際観光地」なんだそうですよ! 五箇山は、グリーン・ミシュランで三ツ星の評価をもらったんですって。『なにがなんでも富山!!!』 http://www.kanko-toyama.or.jp/
ちなみにこのマーク、ご存知かな?→
それから「富山 × R25時代」
(トークショー)
ご出演いただいたのは
R25創刊編集長で富山市出身の藤井大輔さん。TBS RADIO「R25「ナイスQ」編集部」や著書「R25 のつくりかた」などなどご活躍されてますね
そしてオスカープロモーション所属で女優・モデルとしてご活躍されるこちらも富山市出身の中山 恵さん。月に1度は富山に帰るそうで、その気持ちわかります。
そしてそして石井知事!博識でユーモアで、それでいて若者にとっては斬新な、お話を伺っているとなんだか富山のおじいちゃんと話しているような気が…。
そんなお三方にR25世代について語り合っていただいたのですが、とても心に残ったのは石井知事の次の言葉。きっと皆さんの心にもひびくかな…。
「若い人は 若いときは チャレンジしないといけない
残念ながら力及ばず ちょっと失敗をしてもまだリカバーできるからね
だからあんまり安全運転じゃなくて 安易にやっちゃいかんけどね
しっかり物事考えながら 力をつけながら チャレンジしていく
夢 情熱 志をもって ぜひ充実した人生を送ってほしいと思います。」
無責任じゃなく、ご自身の経験から出る言葉だから人の心を打つんですね。
素敵なトークを展開してくだったお三方には感謝・感激・雨・雨晴です ん
さてさてacoico fes2009の最後のプログラム
羊毛とおはな 生ライブ。
羊毛さん…、たしかに髪が羊毛っポイの。
はなさんが歌うと、息の広がりがお花畑みたい。
よかったわーーー
なごんだわーーーーーー
ふわふわしたわーーーーーー
あ、そうだ富山行こう
って気になっちゃっいましたよ。
!おっと、ブース紹介!
ええっと…
ステージに向かって左側から土遊野農場ブースがあって…あ、あんばやし!会場内に祭の半被着たおとんと、かっぽう着のおかんがいませんでした?
そこがあんばやしブースです。
その隣には有楽町のいきいき富山館が陣取っていましたね!
それからカターレ・サンダーバーズ・グラウジーズの超でかパネルがきて、
レトロモダン高岡伝統産業青年会、おいしいワインやフリードリンクスペース、入口を横切って
ステージ向かって右側は、剱岳点の記PRブース(6月20日から全国ロードショーです!)
富山情報コーナーがあって、
あっ!そうだ!!!!ブースを出展したミュージシャンがもうお二方いるのですよ!
みなさんお会いになりました?
koyamashingo.com/小山 真吾さん
ATSUKOwww.atsuko.co.jp/index.shtml さん
今回はステージの時間に余裕がなくって、聴かせていただくことがかないませんでした。
ぜひぜひ今後ひきつづき関わっていきたいおふた方です!!!
はてさて、ふぃ〜
編集後記となりますが、いかがでしたでしょうか今回のacoico fes2009
しいていうと企画委員が、朝直送の鰤の刺身や寿司・白エビに昆布巻き・コシヒカリのおむすびに氷見うどん・漬物にかぶら寿司が食べられなかったことかなぁ
皆さんのお腹がいっぱいなら、良しとしましょうね♪♪♪
さて、
acoicoはすでに次のイベントに動きだしています。
次は何して楽しみましょうか♪
acoicoはこころで動きます。
どこと だれと なにを なんのために どんなふうにしようかな?
あなたの一声、まってます♪♪♪
んーじゃ、最後までお付き合い、ありがとえ♪
またよろしく頼んちゃね♪
- HOME |